参加するためにきた。
- URL=
自身のセッションはこちら。思ったより人が入ってくれてよかった。思いの外、序盤話しすぎてしまったので後半結構飛ばしたけど、なんとか時間内で話しきった。参加してくれた皆様には大感謝。
旭川は2年くらい前に来て2回目だった。
初日は札幌から移動してきて、ホテルに直行した。今回ホテルはWBFグランデ旭川にした。
- URL=
エアコンが臭くて部屋移動になったり、朝食がいまいちだったりしたけど、お風呂は広くて気持ちよかった。価格相応って感じなんで、そんな感じ?

ついた日の夜は前夜祭へ。
その後はそのへんにいた野生のPHPerと夜の街へ。駅前に移動するまでに12件電話したけど、金曜の21時前というまだ前の客が出るか出ないか微妙な時間で、10人ってこともあり全然入れなかったけど、一軒入れてくれてそこでご飯。地元の居酒屋って店で、当たり障りない感じだったけど、色々話せてよかった。


そのあとは残ったメンバーでラーメンへ。

あっさりした醤油ラーメンで、麺があんま九州にない感じだった。縮れっぽい軽いふわっとした感じで、飲んだあとでもサクッと食べれてよかった。
いまちょうど最後のセッションを聞きながらこれを書いているので、今夜こそホテルのサウナ締切の23時前に帰りたい、いや、帰れるのか?
結果、23時には帰れた。サウナには間に合わなかった。ここからホテルに帰ってから書いてる。
懇親会では色々話したり、課金バトルをしたりしてた。
- URL=
ご飯も色々あって美味しかった。メロンがマジで美味しくてお得。
あと、社の研修でお世話になっているt_wadaさんにもご挨拶できて良かった。セッションの話し方、ワードセンスとか聞いてるだけで学びがあった。早くああなりたい。







あと、ご本人ともちょっと話したのだけど、ななうぇぶさんのお子さんがソフトウェアエンジニアもキャリアの選択肢にいれているというお話を聞いて、親の仕事につきたいと思えるのは、僕の身の回りだとこれまでは、士業の人に多い価値観だったのだけど、お子さんがそう思えるのはソフトウェアエンジニアの先達の積み上げて来たものと、ななうぇぶさんのご活躍の賜物なんだろうなぁと感じて、いい話 of the yearだった。
ちなみに課金バトルは負けました。
- URL=
そのあとは旭川の繁華街に移動して、普段お話しする機会がない方々とビアバーで色々話して、伺うことができてお得案件だった。こういう機会でしか異業界の話って聞けないから見識が広がるチャンスがあって嬉しい。これも主催してくださった方々の取り組みがあってこそで大感謝。
最後に、トミオさんはじめ、カンファレンスを企画運営してくださった皆様、ありがとうございました!