早い。毎日やりたいことがあって、バイタリティに溢れた日々を過ごしており、寝ても新しいアイディア思いついて起きて書いたりしてる。
入って良かったなと思ったことがいくつかあったので紹介します。
1.ドキュメントがしっかり書かれている
設計はもちろん、サービスの仕様も、ビジネスロジックも、大体の困りごとになるようなことがしっかりと書かれている。これは僕のように仕様はコードに書かれてるやろ?と思って生きてきた人間からしたら天国のような環境で調べたら情報あるから、あんまあれこれ聞かなくても仕事を進めることができて便利。
2.壁がない
入って1ヶ月だけど、普通に僕がバックエンドチームの1人として扱われていると感じる。新人、客扱いされないことがとっても嬉しい。もちろんあらゆるフォローをしていただいているけど、それと同じくらい普通に扱ってくれてることに感謝。
3.社内統制、SREの運用のレベルが高い
大体の社内で利用されてるものはSSOで使えるし、それらの権限管理、申請管理がかなりしっかりしている。また、それらでスピードが落ちないのもすごいが、これは僕の承認者である@toku_bassさんが音速で承認してくれてるのもだいぶある。
SREが管理しているインフラもよくできてるなぁと感心するものが多くあって、勉強になる。
4.コードが読みやすい
これは僕が過去に20年ものの色々な言語のアプリをみてきたので、確実にバイアスがあるが、Goで統一されて、リポジトリごとにグラデーションがあるものの、ある程度のポリシーを元に書かれているなと感じるし、ここは本当に現実か?天国じゃないの?と思う。
ただこれは一長一短ある話で、いろんな言語が得意な領域で使われる環境もそれはそれでメリットあるので、そういう意思決定がされているという話です。
5.リモートに寄せた働き方をしている
これは日々のデイリースタンドアップもそうだし、社全体のMTGもそうだし、リモートでも一定量のコミュニケーションをして、情報を共有して、個々人が能動的に動けるような組織づくりをしていると思う。
僕もそういうの得意なんで色々やっていきたい。
6.ドッグフーディングできる
タクシーの乗車を一定金額まで経費精算できる。自社のサービスを実際に利用して、困りごとを探せることに喜びを感じる。また、カンファレンスで会う知人も使ってくれてる人が多くて、ご意見をもらうこともあって、それもとっても嬉しい。早く
「あの機能は俺が作った」
って言いたい。
7.伸び代がたくさんある
これは開発や仕組みについて、前職のペパボと比較してまだまだ伸び代あるなって感じる面もそれなりにあって、それはペパボがすごかったんだなぁとも思うし、逆にそれをインストールするだけで効率化されるし、なんなら僕のバリューになるのでお得案件。
これは記憶が薄れる前に色々やってしまいたい。
最後に、入れてもらって良かったなって思うし、同僚もいい人が多くて、楽しくやってます。ただまだなんの成果も出してないので、今年の年末に誇れるような成果を出すのが今年の目標です。