結構早い。
仕事はそれなりに色々自由に任せてもらえるようになってきて、ほとんど制限なくあれこれやらせてもらえている。ある程度社内にで「こいつなんか反応いいな?」って認識持ってもらえ始めたから、やるっすって言ったら任せてもらえるようになりつつある。
GOは僕から見る視点でエグゼクとか抜いて書くと、3層構造なデザインの組織になっていて企画職と、プロジェクト&プロダクトマネジメント、エンジニアリングってデザインになってて、今は隣のレイヤーまでは結構リーチできつつあるから、次は企画職のところまでリーチできるようになると、もう少しより良くできることもあるんじゃないかなぁ、頑張る。
業務的にはもう面接とかもやってるから、応募してもらえるとガチャで僕が出てきます。
入ってからは案件をとにかく終わらせて信用稼ぎつつ、自分の手札でできるものからどんどんトイルを潰したり、ペパボのナレッジを持ち込んだり、3回以上自分が担当した問い合わせが来なくなるような仕組みを作ったりととにかく回していた。
そういう自分を示すための活動をやりながらも、やっぱりサービスを周りの人達が使ってくれるのがただ嬉しくて、色々聞いて改善のネタにしたり、タクシーのドライバーさんにも雑談のふりして色々インタビューしたりしてた。
身近なサービスを自分が開発するのってこれはこれでめちゃ楽しいことなんだなって現在進行系で思っている。
今はちょっと余暇モードなのでデス・ストランディングやったり、第2版のSQLアンチパターン読んだり、同僚に勧められた組織の本読んだりしてる。
僕自身ICで生きたい気持ちもありつつ、事を成すために組織もエンパワーメントできないといけないなぁと思うから次の半年はそういう面ももちょい存在感出していこうかなと思う。
来月は渋谷に行くし、Goカンファレンスでも東京いるので、時間が合えば色々話しましょう。