SRE Kaigi 2025に参加した

ペパボ在職時にCfPが通っていて、トークしに来た。25日に前日入りして、宿は新宿御苑のアパホテルにした。

思ったより部屋広くて、大浴場もきれいで満足。ドーミーインからサービス削ぎ落とした感じ。

ついた日は同僚の @toku_bass さんが声かけてくれて、大井町.pmな会食だった。新宿から大崎経由でりんかい線直結の電車に乗ったつもりが、新宿から大崎経由で武蔵小杉の電車に乗ってしまい、40分くらい時間ロスってしまったが、大井町、結構栄えていて、飲み屋の通りも好きな雰囲気だった。大阪でも同じことを思うんだけど、東京もメガシティで駅ごとにカラーがあって面白い。福岡だとこういう街、天神、博多、中洲、雑餉隈って感じの規模で、その規模が東京大阪にはめちゃくちゃあって、いいよなって思う。

その日は一緒にいたメンバーが大人で、気を使ってくれたので深酒せずにホテルに帰り、翌朝もスッキリ起きて、余裕の朝風呂。

セッションは朝イチのホールで、実質基調講演!!!な時間をいただけた。今回もKaigi on Rails 2024の失態から学んだメソッドで資料作った。

初開催のイベントで、最初の枠だったので、ベーシックな話と、自分の主張したいことをバランスよく話せたんじゃないかなと思う。結構感想話しかけてもらえたのも嬉しかった。また周囲のメンバーがGO使ってるよ!!って声かけてくれて、入社してよかったなって思う。

話したあとは Ask The Speaker のところで元内くんと世間話したり、@ymotongpoo さんと近況話したりしてた。

その後はぽちくんのセッションを聞いて、頼もしいなぁと思ったり、耳が痛かったり。

あとは各セッションに耳を傾けつつ、最近書いてるOSSずっと書いてた。なりくんのセッションでWaroon、今僕がやりたいと思ってること割と解決してくれる感じがあるから、どっかで話聞きたいと思った。

懇親会では各社の様々な近況や、SREの生き様について色々話して回った。ご飯もめちゃ美味しくてよかった。

その後は @fujiwara さんが見つけてくれた目利きの銀次で15人くらいで二次会。@fujiwaraさんの今後の話とか、SREの生き様の話から、たまたま近くに国内の大きめのベンチャーのメンバーがいたので、色々近況聞けて面白かった。

これは僕も完全に同意で、Shell、便利だけど表現が限定的だし、運用保守しづらいってのは否めないので、日常的に使うものであればどんどんLLとかGoで書いたほうがいいと思う。そういう話を2018年にJTFでやってた。

あとは酔いの進んだ fujiwaraさんが、「pyamaさんは盟友だと思ってますよ!」って言ってくれて嬉しかったなぁ。一方で僕はfujiwaraさんは実績や経験が僕の上位互換みたいな感覚もあって(なんなら近年は僕よりマラソンも早い)、Web業界において技術と腕力で定年まで爆走してもらうモデルケースとして次の会社でも健やかに頑張ってほしい。

日曜ということもあって、みんな大人で深酒せずに23時にバシッと解散したので、今日はちゃんと起きて新宿のスタバでこの記事を書いた。

会期中にも何度も発したけど、SRE Kaigi 2025、初開催とは思えないクオリティでめちゃ楽しかったです。主催のしょっさん をはじめとしたスタッフ、スポンサーの皆様本当にありがとうございまぁーーーす!!!