東京に1週間来ていた

今週の日曜にシルクドゥソレイユのチケットを取っていたところに、勉強会やら、登壇録画やらの予定が入ったので、月曜から日曜まで東京にいた。 イベントは下記のマイナビのイベントでクラウドセキュリティについて話します。 TECH …

tblsで生成したテーブル定義のDescriptionをGPTで補完する

自社では @k1low が開発しているtblsで各種データストアのテーブル定義をドキュメンテーションしています。 tblsを利用するとこういうマークダウンやER図が出力できます。 GitHubtbls/sample/bi …

アビスパ福岡対フロンターレ川崎の試合を観戦してきた

自社がアビスパのスポンサーをしているので、チケットを頂き、観戦してきた。今回はエキサイティングシートというバックスタンドの前列ど真ん中で見ることができて、とても楽しかった。 あいにくの雨ではあったのだが、事前に永椎さんか …

unknownとGPT-Xと格差

社内でGPT-X(現在はGPT-4)を使っていると、これは・・・というのがたまにあって、それは、すでに答えがあるのに、答えを答えとわからず、GPT-Xに更に聞いてしまうみたいなのがよくある。 これはとても興味深くて、要は …

同僚の結婚式とディズニーランド

同僚の結婚式で関東に来ていた。 金曜の夜から蒲田に移動して、京急EXイン 蒲田に到着したのだが、どうも自分が予約したのは京急蒲田の方のEXインであることが発覚して、同伴していた奥さんとの間に不吉な予感が漂ったが、元々行こ …

通勤用のバッグをリペアに出した

COVID-19による自粛ムードも終わりを迎えつつあり、オフィスに行く機会が増えたので、出勤用のバッグを検討していた。リュックサックは便利ではあるのだが、冬のダウンとの相性の悪さやすでに5個位持っている事情もあり、ブリー …

llama_indexにGitHubのリポジトリデータを秘匿情報をマスクした上で食わせて、indexを作る – PHPカンファレンスのブログ作成編 –

llama_indexを利用して、GPTをちょっとだけコンテキストをもたせた形で利用する記事が世の中に多くあります。これらの応用としてGitHub APIを実行して、issueやPR、GitHub上のコンテンツをGCPが …

社内のSlackでGPTのAPIを実行するボットを動かしている

もう世の中で多く動いていると思うけど、自社でも動かしている。なんでわざわざSlackで動かすのかというと、2つのメリットがある。 会話のコンテキストを持っていくのは以前、たなけんのやつでキャプチャがある。 気をつけなけれ …