人間の習慣はすごいなと思った話
僕のマンションの自室は照明が蛍光灯で、LEDが利用できなかった。 Alexaで操作したり、自動で点灯させたかったから、大家さんにネゴって業者に手配して工事させてもらい、廊下とか洗面所は自動点灯にして、トイレはスマート照明 …
僕のマンションの自室は照明が蛍光灯で、LEDが利用できなかった。 Alexaで操作したり、自動で点灯させたかったから、大家さんにネゴって業者に手配して工事させてもらい、廊下とか洗面所は自動点灯にして、トイレはスマート照明 …
今日からです。 ペパボではチーフテクニカルリード(CTL)、テクニカルリード(TL)と呼ばれる職種が定められているエンジニアリング・マネージャー的なキャリアと、シニア・プリンシパル、プリンシパルと呼ばれるエンジニアリング …
GWは伊王島と嬉野温泉に行く予定なのだけど、伊王島のホテルを間違ってキッズルームにしてしまっていた。 途中で気づいたから取り直すかと思ったけど満室だったから空きが出たら気づけるようにしたくて、こんな仕組みをcronで回し …
なんの釣りだよってタイトルですけど、ちょっとだけコードの話です。 ペパボは関東ITソフトウェア 健康保険組合に加入しており、僕もその恩恵に預かっているわけですが、その中で最高なのがこちら。 なんとJTBで予約したときに年 …
ペパボのインフラをk8sに移行していくにあたり、コンテナイメージのビルドを考えて追ったのだが、buildpackを利用して、ペパボ全体でbuildpack資産を共有しつつ、どんどんOSSにしていくのが良かろうと思っている …
続きを読む “buildpackのpackコマンドを利用してCloud Native Buildpack準拠なCentOS OCIイメージを作る”
僕はフリーライダーが大嫌いだ。 って、強めな切り出しをしたけど、別に何があったわけじゃなくて、今日歩きながら、人付き合いってこの歳になるとGive&Takeがうまくできる人じゃないとなかなかうまく行かないよねって …
最近仕事でKafkaを触っていて、モニタリングの整備をしている中で、 「Mackerel Kafka 監視」 とかで検索してもそれらしい情報が出てこなかったので、Java周りから調べて実装した。僕自身はJavaを通らずに …
通勤バッグ用にCiseiのクラッチバッグを買った。 これまでは7年くらい前に買ったPRADAのビジネスバッグを使っていた。 それなりに定期的にメンテナスしていたのでまだまだこれはこれであと5年は行けるだろうなという感じだ …
僕は飲食店でご飯を食べるのが好きだ。ほぼ週3〜5は中洲か天神の飲食店でご飯を食べていることが多い。 僕は何度も行く飲食店と二度と行かない飲食店がはっきりしていて、自分の基準は概ね下記の通りだろう。 店員の接客で嫌な点がな …
同僚のJKの記事を読んで単純に興味が湧いた。 この2つのコードを比較した。 結論、誤差という感じだから内部的にほとんど同じようなことやってんだろうなって思ったよね。でも僕はなんか本来の用途と異なる使い方をするメソッドの利 …