気がつけばリモートワーカーになっていた
さっき風呂掃除しながら思ったんだけど、技術基盤チームになってから月の大半を家で仕事している事に気づいた。割合的には90%くらい家で仕事してるんじゃないかな。 一番大きいのは今は人の評価もしないし、マネジメントもしてないか …
さっき風呂掃除しながら思ったんだけど、技術基盤チームになってから月の大半を家で仕事している事に気づいた。割合的には90%くらい家で仕事してるんじゃないかな。 一番大きいのは今は人の評価もしないし、マネジメントもしてないか …
いままでは昼間仕事して、夜勉強したり、本読んだりしてた。言い換えると昼間アウトプットして、夜インプットしてたわけだが、外でご飯食べることも多かったり、単純に眠かったりしてインプットの質が低いんじゃないかと思い始めたから、 …
社内のk8s移行を進めるに当たり、STNSもクラウドネイティブなアーキテクチャに対応した。対応した内容としては下記のとおりです。 DyanmoDBをバックエンドとして利用可能になった Redisを利用したキャッシュを利用 …
基盤チームになってからは人と話す必要が減ったので基本的には家で仕事をしている。 今日はBuildpacks周りを触りつつ、CRDのコントローラー書いたり、スキマ時間でTalentioのAPI叩いて、書類選考のしかかりを通 …
32歳は、大きく成長した気もするし、停滞してた気もする。できなかったことができるようになった反面、後半はできることばっかりやってたな。 それらを何とかするためにより広い情報に触れるために英語やり始めたり、所属を変えたりも …
僕のマンションの自室は照明が蛍光灯で、LEDが利用できなかった。 Alexaで操作したり、自動で点灯させたかったから、大家さんにネゴって業者に手配して工事させてもらい、廊下とか洗面所は自動点灯にして、トイレはスマート照明 …
今日からです。 ペパボではチーフテクニカルリード(CTL)、テクニカルリード(TL)と呼ばれる職種が定められているエンジニアリング・マネージャー的なキャリアと、シニア・プリンシパル、プリンシパルと呼ばれるエンジニアリング …
GWは伊王島と嬉野温泉に行く予定なのだけど、伊王島のホテルを間違ってキッズルームにしてしまっていた。 途中で気づいたから取り直すかと思ったけど満室だったから空きが出たら気づけるようにしたくて、こんな仕組みをcronで回し …
なんの釣りだよってタイトルですけど、ちょっとだけコードの話です。 ペパボは関東ITソフトウェア 健康保険組合に加入しており、僕もその恩恵に預かっているわけですが、その中で最高なのがこちら。 なんとJTBで予約したときに年 …
ペパボのインフラをk8sに移行していくにあたり、コンテナイメージのビルドを考えて追ったのだが、buildpackを利用して、ペパボ全体でbuildpack資産を共有しつつ、どんどんOSSにしていくのが良かろうと思っている …
続きを読む “buildpackのpackコマンドを利用してCloud Native Buildpack準拠なCentOS OCIイメージを作る”