登壇するときは発表時間を守ったほうがいい

仕事柄いろいろなコミュニティに顔を出したり、自身の研鑽→アウトプット→フィードバックのループを回すために登壇したりすることが多いから、いろいろな発表の場を経験してきたのだけど、よく発表時間を激しく超えても話し続けたり、時 …

GithubのIssueからGoogleカレンダーに締め切りを設定する

僕は普段の仕事の管理は短期のものはAppleのリマインダーを利用していて、忘れそうなものはGoogleカレンダーに締切を終日登録しています。 ペパボでは全職種がGithubを利用し業務を行っているため、だいたいの社の採用 …

小さい目標に向けてハードワークする

僕のエンジニアとしての強みの一つはいつ寝てるかわからないくらいハードワークできることなんだけど、昨年末くらいから自分でもどうやったらそうなれるのかわからなくなっていた。 一方で超短期的には火がつくからなんかスイッチあるん …

いいじゃんで、いいじゃんと思うことが多い

今の会社でのロールがら技術的な相談や質問を受けることが多い立場ではあるのだけど、だいたい話を聞いているときはTwitter見たりTiktokをひたすら見てることが多い。 別に意図しているわけじゃないんだけど、個々人が一生 …

Known unknownsの隔たり

僕はお昼休み英会話してるか、どっかで一人でご飯しながら本を読んでるか、チームメンバーとご飯食べてるんだけど、最近は詳解システム・パフォーマンスを読んでいる。 その中でknown unknownという概念が紹介されている。 …

桜坂みたきでご飯

東京から帰ってきて、なんか美味しいもの食べたくて、桜坂のみたきへ。 福岡、それなりに鉄板焼きのお店あるんだけど、かなり美味しい部類じゃないかな。 フランペとか派手さはないんだけど、着実に美味しいものを出してくれる感じ。普 …

Mackerelの外形監視から雑に稼働率を算出する

今日はYAPC::Tokyo 2019の前夜祭で東京に来ています。ペパボではサーバ、サービスの監視にMackerelを採用しているのですが、サービスの稼働率を雑にとりたいという思いが昨日生まれ、今日移動する間になんとなく …