○○があれば出来るという思考
車を走らせていて、ぼーっと考え事をしている時に気づいたことがある。 仕事柄、僕はよくソフトウェアを書く。大体その起点となるのは、〇〇があればできるという思考だ。僕の仕事は、今は出来ないが出来るようになりたいを解決するのが …
車を走らせていて、ぼーっと考え事をしている時に気づいたことがある。 仕事柄、僕はよくソフトウェアを書く。大体その起点となるのは、〇〇があればできるという思考だ。僕の仕事は、今は出来ないが出来るようになりたいを解決するのが …
年始くらいから、肋骨のあちこちや、みぞおちの辺りの骨が痛く、何度か整形外科に通っており、軟骨が炎症を起こしているか肋間神経症という診断で、湿布を貼ったり、痛み止めを飲んだりあれこれしたり、そうこうしているうちに腰の調子も …
今回は同僚の @buty4649 と@osamtimizer と参加した。役割的には僕がボトルネック調査しつつ、二人に作業を依頼する感じで進めた。 大きくやったことは、N+1はconditionのtimestampが最も …
僕は長期連休のときはたまにiPhoneのSlack.appを消すことがあり、今回4泊で北海道に来ていたので消していた。本当にやばいときは @hsbt がTwitterのDMを投げてくれるので、完全にわかっているという感じ …
そういう習慣がある。理由は同じ店で同じメニューでも、毎回些細な違いが楽しみだし、自分が美味いと感じたものをずっと食べたいから。 写真探してたら、完全に腹減ってきた。
僕は今の会社に入る前に九州の電力系ISPに勤めていた。電力系ISPというのは各地の〇〇電力が大体ISPの事業をやっていて、電線の電柱を持っていることから、通信網の整備にシナジーがあり、足回りから自社でやっているところが多 …
僕はあまり優先度をつけるということが好きではないというか、優先度という言葉が言い訳のように使われるようなケースが好きではない。 一方で自分が何も優先度をつけずに仕事しているということはそんなことはなくて、基本的に役に立つ …
追記:本エントリは僕がそう思うってだけの話なので、誰かに強制したい意図とかはないです。それぞれ自身の思うように生きて、青空のもと健やかに過ごしてください。 僕自身は、双方向のやり取りが行われるかつ、ビデオミーティングが労 …
沖縄から戻り、欲しい物リストが減っていたので荷物が届いているはずと思って不在届など見ても何もなかったので、もしやと思って色々調べていると、欲しい物リストの住所が引越し前の住所になっていた。下記のブログエントリと同じ状態だ …
今年の誕生日は沖縄に来ている。初日は那覇の新しいホテルCOLLECTIVEに宿泊した。提供サービスの多い、しっかりしたホテルで、めちゃ綺麗だし、レストランも構えてるんだけど、いかんせんご時世で全然空いていて、格安で泊まれ …